不動産購入時に必要な諸費用まとめ|物件価格以外にかかるお金とは?
マイホームや土地を購入する際、多くの方が「物件価格」だけを意識しがちです。
しかし実際には、契約や登記、ローンに関わるさまざまな諸費用が必要になります。
今回は、不動産購入時にかかる主な諸費用をわかりやすくまとめました。
契約関係の費用
仲介手数料
不動産会社を通じて購入する場合、仲介手数料が必要です。
上限は「物件価格 × 3% + 6万円(+消費税)」で計算されます。
印紙税
売買契約書に貼る収入印紙代です。
契約金額に応じて数千円〜数万円程度が必要となります。
登記関係の費用
登録免許税
所有権移転登記や抵当権設定登記の際にかかります。
購入金額やローン額に応じて算出されるため、数万円〜数十万円程度になるのが一般的です。
司法書士報酬
登記手続きを依頼する司法書士への報酬で、5万〜10万円前後が目安です。
ローン関係の費用
事務手数料・保証料
住宅ローンを利用する場合、金融機関に対して事務手数料や保証料が必要です。
保証料は借入額に応じて数十万円になるケースもあります。
火災保険料・地震保険料
ローン契約に付帯して火災保険への加入が義務付けられています。
建物の規模や補償内容によりますが、10万円〜数十万円程度を見込む必要があります。
税金関係の費用
固定資産税・都市計画税(精算金)
引き渡しを受けた年は、売主と日割りで清算するケースが一般的です。
不動産取得税
購入後に一度だけ課税される税金で、購入後半年〜1年程度で納付書が届きます。
その他の費用
・引っ越し費用
・家具や家電の購入費用
・登記簿謄本などの取得費用
物件購入とは別に、生活スタートに向けた費用も忘れずに計画しましょう。
まとめ:諸費用は物件価格の5〜10%が目安
不動産購入時には、物件価格のほかに5〜10%程度の諸費用がかかるのが一般的です。
予算を組む際には、これらの費用を含めて計画することをお勧めします。
関連記事


