印西市で不動産売買を検討する方へ|手付金の基礎知識と注意点

手付金とは?

手付金とは、不動産売買契約を結ぶ際に買主が売主へ支払う金銭のことです。

  • 契約成立の証拠金
  • 契約解除の担保(解約手付)
  • 将来の売買代金の一部に充当

👉 単なる「前払い金」ではなく、契約の成立と解除に関わる重要なお金です。

手付金の相場

  • 一般的には 売買価格の5〜10%程度
  • 宅建業法により、宅建業者が売主の場合は 20%が上限
  • 印西市の戸建て(3,000万円前後)の場合、150〜300万円程度が目安

手付金の種類

1.解約手付
買主は手付金を放棄、売主は倍返しで契約解除が可能(履行前まで)。

2.証約手付
契約成立の証拠としての意味を持つ。

3.違約手付
契約違反があった場合に没収・返還される制裁的な性質。

👉 民法では「解約手付」が原則とされています。

手付金と頭金の違い

  • 手付金:契約時に支払う金銭(契約解除や担保の意味を持つ)
  • 頭金:住宅ローンを組む際に自己資金として支払う金銭(売買代金の一部)

印西市での注意点

  • 相続不動産の売却:相続人間の合意が遅れると手付解除トラブルの原因に
  • 新築購入:宅建業者が売主の場合は保全措置(保証会社や銀行による保全)が必要
  • 契約書確認:手付金の額・解除条件・違約条項を必ずチェック

まとめ

  • 手付金は 契約成立の証拠金かつ解除の担保
  • 相場は 売買価格の5〜10%
  • 種類は 解約手付・証約手付・違約手付
  • 契約書の条項を理解することが トラブル防止のカギ

うららか不動産では、印西市に特化した不動産売買契約のサポートと安心取引のご提案を行っています。お気軽にご相談ください。

関連記事